紫外線と乾燥肌の関係
紫外線対策を怠ると、乾燥肌を招く原因になります。
あまり知られていないことなのですが、紫外線と乾燥肌には深い関係があるのです。
紫外線を受けるとなぜ乾燥肌が進むのか。それは紫外線に肌の水分を奪ってしまう作用があるからです。
紫外線は日焼けをするものというイメージがあると思いますが、実は水分を奪うという機能まで備えている、怖いものです。
夏場はわりと紫外線対策をしっかりとして外出することが多いのでそれほど心配することはないとは思いますが、怖いのが冬。
冬は紫外線対策をする人がぐんと減ります。
美肌のためオールシーズン紫外線対策を行っているという人が稀にいますが、その稀にいる人が実は正解なのです。
紫外線は冬にも降り注いでいます。
その刺激を紫外線対策を怠った肌がダイレクトに受けてしまえば、当然乾燥肌が進んでしまいます。
ただでさえ冬は空気が乾燥していて肌の乾燥も進むのに、紫外線で余計に促進させてしまいます。
ひどい乾燥肌になる季節は冬です。
できることは、とにかく紫外線対策をすることです。
既に乾燥肌に悩まされている人は、乾燥肌用の日焼け止めを塗るなどで対応してください。
日焼け止めもある意味肌に刺激となるものなので、極力刺激が弱く、でも紫外線対策がしっかりとできるものを選びましょう。
オールシーズン紫外線対策を忘れないでください。
乾燥も日焼けも同時に防いで、キメの細かいハリと潤いのあるお肌を手に入れましょう。